今回は羽田などを経由せず新千歳からの直行便で行くため、出発前の空港ネタがないのが残念です。

新千歳の国際線は初めて利用するので一応撮ってみます。
手荷物検査と出国審査を終えロビーで待ちますがどうにも違和感。
今までは北海道から一旦羽田もしくは成田もしくは関空に行き、色んな国の方々で混雑するそれらの空港で気持ちも徐々に高まっていったのに、自宅から車で小1時間の空港でパスポートを提示しても国外へ出るという実感がわきません。

飛行機、少な。
約4時間後、この飛行機が到着する先がT湾だなんて。
飛行時間も短いので離陸して30分ほどで機内食が出されます。

なんちゃら麺。
名前忘れたあんかけ焼きそばみたいな麺で見た目は寂しいですが美味しかったです(具は細切り豚肉、干しシイタケ、パプリカ、タケノコ)。
左奥はエビなどのマリネ、横がラズベリー味のケーキ。
ケーキはかなり甘めなので胃がもたれます。
パンは若干シワくちゃで頼りなく見えますが裏側はカリっとしていて意外にも美味しいです。

食後のコーヒーを飲み、ペンギンとフクロウの映画を2本見終わる頃。

間もなく到着です。

空港はピッカピカで床が眩しいくらい。
飛行機から降りた瞬間に北海道とは違う湿度の高さを実感できます。
旅行会社の現地スタッフと合流しバスでホテルへ向かいます。
車内では注意事項や帰りの迎え時間などなど日本語で説明してくれますがこちらが日本語で質問したことに関してはいまいち理解できない様子。
ここは諦めホテルのフロントで聞くことにしましょう。
ホテルの方は日本語で会話できます到着後フロントで疑問は解決し部屋に荷物を置いて夕食に出かけます。

ホテルから徒歩2分ほどの駅から地下鉄に乗ります。

券売機。

T湾の地下鉄は路線が充実しています。
札幌では3路線しかないのに。
この日の夜は夕食に出かけるだけなので1日乗車券は購入せず利用区間分だけ切符を購入します。

切符はこれ。
おもちゃのお金みたいですが、ちゃんとこの中に金額分がチャージされているので驚きです。
これを改札機にタッチすると扉が開き、降りる駅ではコインを入れる場所に入れると改札が開きます。

日本と大きな違いはありません。

ホームでは車両とホームの間に安全扉が設置されていて安全面への配慮が感じられます。
札幌では設置されていない路線や駅があるのに
今夜の夕食はここで。
かなり観光客の多いT湾でいちばん大きな夜市です(食や雑貨の屋台)。

ここでは地下に食べ物の屋台が並んでいます。
室内なので場所によっては若干色んなニオイが。
絶対に無理だろうと思われるのが臭豆腐。
豆腐を発酵させたものらしいですが(見た目は厚揚げみたいな)かなり強烈なニオイを放っております。
ドリアンと同じで食べると意外と美味しいようですが食べる勇気はありません。




①チャーハンと魚団子麺
②カキ入りオムレツ
③水餃子と小さなカニのから揚げ
④お店によっては自分で注文票に記載するところもあります
味付けは決して濃くはなくクセもなく美味しく頂きました。
食後は外に出て散策します。

タマゴケーキなるものを買い歩きながら食べます。
楕円の型で焼いたホットケーキミックスよりも甘さの少ないおやつ。

熱気ムンムンの夜市は夜中まで賑わっています。
翌日は早朝から出発です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
きれいな街中ですね。
中国本土とはちがいますね。
地下鉄のコイン
yukiさんの旅行記で何度か見ましたが
日本もコイン式のほうがいいのにと思いました。
何度も使えて資源の節約になるようなきがします。
新千歳から直行だと便利ですね~
帰りは疲れてるし特に楽じゃないですか?
チャ○ナエアラインですね。機内食の食器でわかりました♪
旅行記続編楽しみにしています。
編集頑張って!(笑)
maruさん、おかえりなさいっ♪
海の向こうへは、かれこれ10年以上行っていないので、
他人様の旅行記はわくわくですっ♪
4時間後にT湾・・・で、「あれ?T湾までそんなに時間掛かったっけ?」と思って、
「あ、そうか。名古屋は新千歳より近いんだった・・・」とアホアホな事を考えてしまいました(笑)
日本は小さいけど縦長だな~。あははっ。
続編、楽しみにしてますーっ!!
場所によっては古い建物もありますが街中はビルが立ち並び
大通りとか札駅みたいな印象でした。
コンビニでもサービスでレジ袋は出ず、お土産屋さんでも
小分けの袋などはありませんでした。
日本は無駄使いしすぎだな・・・。
行きは余裕があるので羽田に寄りたいとかわがまま言ってますけど
乗り替えがないのは確かに帰りが楽!
千歳からは航空会社が1社しかないので選べないないのが・・・。
でも、機内食は美味しかったです♪
北海道から4時間なんて東京経由して沖縄行くよりずっと近いんですよね~。
ただいま~♪
あはは、私も人のこと言えずアホアホで。
日程表の発着時刻を見て3時間で着くんだ!なんて思っていたら
到着時刻は現地時間表記だったことを思い出し笑いました。
東京大阪からなら3時間ほどで台湾に着くんですよね。
コメントの投稿