T湾ネタ、⑦が最後。
昨年のバリネタは⑱まであったのにあっけなく終了です。
バリ島が大好きだということもありますが画像の数も昨年は1000枚を超えていたのに今回は300枚ほど。
たくさんの写真を撮る予定だった3日目が予定変更になってしまったことが大きな原因だと思われます。
ご飯食べて鳥見てきただけ、みたいな。
T湾新幹線にも乗りたかったな。
大事な時にトラブルを招くなんて、いかに普段の行いが悪いかが分かります。

屋台でみつけた甘そうなもの。

ゴマがまぶしてある揚げ物。

どちらかと言うと衣部分がぶ厚いことを望んでいたのですがどうやら中身が幅をきかせている様子。
ジャムよりずっと硬いフルーツのゼリーみたいなものが入っています。
ほとんど甘さを感じない、やはり優しい味。
maruは胃腸がすっきりしないので食欲ないですがmaru夫はお腹が空いているのでしょう。
この時間で夕方5時とか6時くらいでしたが、この日はまともにお店でちゃんと座って食事をしていなかったようです。
ちょこちょこ食いはしていますが。

で、見つけたのがソーセージ。
猪肉。
一口味見しましたが想像よりもクセはなく、肉自体が甘い。
初めての味です。

夜市はいつも賑やかです。

街の中にはO縄のような雨水回収桶がありました。

街の中には歩道橋もありました。

裏の通りは味わいのある建物が多いですが。

今回はT湾北部の台北とその周辺を観光しましたが、このようにビルが立ち並ぶ光景があちこちに見られました。

観覧車に乗り夜景を。
超高層ビル、右奥には台北101。

旅最終日のmaru夫の夕食、そぼろご飯とスープ。
都合によりmaruは断食です
ホテルに戻る途中立ち寄ったスーパーにトリの飾りモノ。

2日目にmaruの命を救ってくれたリンゴです。
胃腸がやられているため夕食は食べられなかったのですが命のリンゴは美味しく頂きました。

食べ物画像の後にこれはちょっとアレですが。
ホテルのトイレはウォシュレット完備で快適です。
が。
どうしても違和感満載だったのがこれ。

どこのトイレに入っても便器の横にはゴミ箱が設置されており普通なら汚物入れだろうと思うことでしょう。
ところが、ただの汚物入れではありません。
こちらでは下水が詰まりやすく、用を済ませ汚れを拭き取ったトイレットペーパーをそのまま便器内に流してはならないのです。
そう、この汚物入れに捨てるのです。
かなり抵抗あります。
便座に座るたび「ゴミ箱ゴミ箱!」と呪文を唱えていたのですが、うっかりそのまま流してしまったこと数回。
ごめんなさい。
翌朝は迎えのバスが来るので5時半にホテルのロビーに集合です。

フロントで朝食用のお弁当を受け取ります。
さすがに朝の6時前ではお腹も空かないし飛行機に乗ったら機内食も出るので日本まで持ち帰りました。
ベリー系ジャムのロールケーキと黒糖蒸しパン。
生地はもちもちで美味しかったです。

さようなら~、T湾。

しっかし。
日本行きの便、多すぎではないですかー。
8:45東京行きなんて3便も出てる。
なるほど。

こういう状態になりますよね。
チャイナだらけ。

飛行機が混みあっているためなのか、ここで普通に30分以上待ちました。

帰りの機内食。
肉の種類を選べたのでポークで。
甘辛ダレのポークソテーみたいな。
パンとマカロニサラダとお菓子。
そしてここでも命のリンゴ。
帰りの機内はけっこう揺れたので眠ることはできませんでした。
東北の上あたりは揺れるんですけどね、最近は色々事故が多いので気になってしまうのです。

トラブルあり思い残すことの多い旅でしたが楽しかったですT湾。
T湾の旅、おしまい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト