もっち、今日で6歳になりました。

おめでとう。

今年のもっくんは。

もっくんは・・・。

青いヨウム。

首のウロコ模様のリアルさは素晴らしい。
この一体を完成させるのにどれだけ時間を要するのだろう。
いつもいつもありがとうございます。

また小細工か。

見えないフリ~。

相変わらず気持ち悪いです。

ろうそく代わりのとうきびぶっ刺しパスタは放り投げ。

やはり一番の好物はゆでタマゴ。

もっくん、おめでとう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昨年のクリスマスにサンタから貰ったプレゼント。
トナカイ。

何も考えないアオ子さんはすぐに飛びつきました。
しかしアオ子さん、新しいものにはすぐに飛びつきますがトナカイの頭を食いちぎったところで作業がストップしてしまいます。
なぜなら彼女は飽きっぽい性格だから。
残された胴体は遊ぶではなくお手拭きならぬお口拭きに使用しておりました。
そして、もっち。
体は巨大なのに心臓はノミ以下です。
新しいおもちゃなど受け付けてはくれません。
今回ももちろん腰が引けてケージに入ることすらできなかったのではじめはケージから見えるけど近くはない場所に。
その後ケージの近く、ケージの中・・・と少しずつ距離を縮めやっとです。
その日は突然やってきました。
夜、PCに向かっていたところトリ達のいる部屋の方向からパリパリ・・・と聞き慣れない音。
いつも遊んでいるおもちゃの音ではありません。

トナカイと出会って1ヶ月。

苦節1ヶ月。

あんなに恐れていたのに。
ビビって止まり木から落ちたのに。
その日は突然やってきます。

短期集中型のもっち。
やると決めたら一気に作業を進めるオトコです。

トナカイの右半分を食いちぎり、なんでか変顔のもっち。
飽きっぽくないオトコ。
ひとつのことに集中するタイプです。
すぐに飽きてしまいお口拭きに使うアオ子さんとは違います。

最終的にはここまで。
紐しか残っていません。
おもちゃを無駄にしないオトコ、もっち。
かっこいい。
- 関連記事
-
今夜も洗面所覗きをしていたもっち。
いつもはそんな失敗しないのに今夜はやってしまいました。
踏んでしまいました。
自分のウン。

「自分で拭きなさい」と、そこにあったテーブルふきんを渡されたもっち。
しっかり握っているのでそのうちウンも取れるでしょう。
- 関連記事
-
もっちは絶対にケージ床に下りないオトコですがアオ子さんはよく下ります。
しかし彼女が下にいる時はろくなことをしていません。
拾い食いか新聞を食いちぎっています。

敷き網に足を突っ込んでいないので今日は新聞ちぎりのようです。

今回は控えめ。
グフグフ期だと愛の巣を作ろうとするのか敷き紙の意味がなくなるほど食いちぎります。

早くグフグフしたーい。
- 関連記事
-
もっちのフライトを撮影しようとカメラをセット。
いつもトリ部屋からダイニングテーブルに着地するのでちょうどよい位置にカメラを置きます。
録画ボタンを押しもっちを手に乗せ・・・離陸。
着陸!
テーブルに着地するはずが本日は諸事情により着陸地変更です。
しかも、カッコよく飛ぶ姿を写そうと思ったのに尻しか入っていません。
- 関連記事
-
maru家のアロエ。
見た目がアレなのでリビングには置いてもらえずmaruの寝室に置かれてかれこれ10年。
肉厚系の植物はあまり好まないので自ら買おうと思ったことはありません。
このアロエは10年前にmaru夫の会社のイベントでお客さんにプレゼントするため用意されたそれはそれはちっちゃなアロエでした。
我が家にやってきたのは残りものの瀕死状態だった彼。
かわいそうだったから・・・と、maru夫が連れてきたのでした。
見た目があまり格好よくないので迎えた時からリビングデビューは果たせずずっとmaruの寝室でひっそり暮らしておりました。
しかも。
目につかない部屋にいるため水やりも3ヶ月4ヶ月・・・いや、それ以上忘れること多々。
もともと頻繁に水やりが必要な植物ではないのですがあまりにもひどい待遇です。
それでも成長し続け背丈だけが伸び一度仕立て直しをしたこともあります。
しかし昨年年末には前代未聞の放ったらかしぶりに(夏以降水やりをしていなかった)肉厚なはずの彼がペラペラの葉に。
体じゅうに蓄えた水分もついに底をついたといった様子でした。
さすがにこの変わり果てた姿を見た時にはもう無理だな、と思っておりましたが一応、水をたっぷり与え再び寝室へ。
いつも目を向けられることなどない不憫な彼。
それが今朝、何かの声が聞こえたような気がして彼に目をやりました。
ぎょ。
驚いたことに今まではなかった場所に葉が出てきています。

上のほうは枯れているのかな。

子孫を残したかのような。
今まであまりに放ったらかしだったので「もっとオレを見ろ」と言わんばかりに強烈な見た目に変身したのでしょうか。
確かに、この状態がこれからどう成長していくのか楽しみではあります。
ひどい待遇だったにも関わらず健気に生きようとする姿に胸を打たれたので当面はリビング
の片隅で成長の様子を観察しようと思います。
- 関連記事
-
毎年、正月明けにもらえるおもちゃ。

でん!

てやんでぃ!
アオ子の仕事っぷりをよーく見てるのよっ!

ぺり。
意気込んでいた割には情けない仕事っぷりです。
ここで遊ばせると立ち上がった時にmaru足の裏に木片が突き刺さったりするので要注意です。
- 関連記事
-
もっちを肩に乗せたままPC作業をしておりますと。
必ずといっていいほど腕に下りてきます。

「KB・・・バラしても・・・いい?」
ダメです。
「お願い!」
絶対にダメです。

というか。
KB打つのが辛くなってきましたが。
360gしかないアオ子さんと520gもあるもっちとでは腕にかかる負担が大きく違います。
- 関連記事
-
お弁当のおにぎりホイルに絵を描いてみた。
自分のではなくmaru夫の。
昼にこんなイラストを見たら楽しい気分になれるかな・・・との心づかい。
けっこう真剣に描いたつもり。
しかし。
輪郭を描き・・・目を描き・・・この時点で自分の感覚がちょっとだけおかしいことに気づく。
描けば描くほどおかしなことになっていく。
いや。
本気でヤバいと思った。
心づかいのつもりがただの嫌がらせに。
どうか・・・どうか誰にも見られませんように。

カッパとゾウリムシ。
なぜ?
- 関連記事
-